こんにちは、ムラコウです。
今回は留学関係の記事ということで
僕のタイ第二の都市である古都チェンマイで過ごした
約4ヶ月間の留学生活についてレビューしていきます。
- 留学に興味がある人
- マイナーなタイ留学の全費用が気になる人
- タイで生活してみたい人
そういった人たちの参考になるような記事です。
ということで
今年の8月から12月まで、タイ北部の都市であるチェンマイで留学をしてきたわけですが...
行って良かった!めちゃくちゃ良かった!
っていうのが僕の感想です。
「なんでタイなの?」
「アメリカとかカナダじゃないの?」
周りの人からめちゃくちゃそう聞かれました。

僕がタイを留学先に選んだのは、
タイに住んでみたかった
これだけ。めちゃシンプルでしょw
別に将来のキャリアのためとか、そういうのは考えてなかったですね。
タイは僕にとって特別な国で、
3月にバックパッカー旅行で初めて行った海外の国だし
楽しいことから苦しいことまで、色々経験させてもらった思い出深い国だから。
目次
僕の語学力
大前提として僕の語学力はズバリ、中学生レベルです。
TOEICは受けたことないですが、だいたい300点ぐらいですかねーw
大学受験も英語が原因で失敗したといっても過言ではないです。
⇒大学受験を失敗した理由を周りの環境のせいにしてた過去の自分をディスりまくってみた
中学生で初めて英語を学んだときから苦手意識があり、そのままズルズルきてしまい...
大学生になってやっと、実際に海外へ旅するようになったことがきっかけで
英語を習得して
世界中の人とたくさん
コミュニケーションとりたい!
ってなりました。

世界中の人と話せるようになると、それだけ多くの情報や知識を手に入れれるし、
同時に自分の考えを世界に発信できることにもつながる。
「これってめっちゃ面白そーじゃね!?世界広がるんじゃね!?」
ってな感じで、大学生ながら中学生の参考書を読みまくるようになりました。
そうして何とか基礎的な文法は大体インプットしました。
しかしアウトプットが足りないため、会話ができません。
リスニングなんて、中学レベルの文章でも聞きとれません。
スピーキングも結局、単語をつなげただけの片言英語です。
インプットだけやってもダメなんですね。
そんな英語弱者ともいえる僕が、
海外留学に行ってしまったという話です。
数年前の僕からしたら、到底考えられないビッグチャレンジですw
タイ留学のメリット
タイ留学のメリットをざっと挙げると、
- 学費が他の留学先よりダントツに安い
- 生活費もめっちゃ安い
- 治安がいいし人も優しい
って言った感じかな。
学費に関しては僕のところは1セメスターで約10万円ですよw
食費も1日300円で足りるし、
資金面で留学をあきらめかけていた人でも全然何とかなりそうですよねw
マジで、貧乏学生の僕からしたら天国ですよ。
日本と物価水準がまったく違うんですもん。
そんな僕はほとんどアルバイト代で乗り切りました。
タイ留学のデメリット
ちなみにデメリットは
- 英語圏じゃないから、ガッツリ英会話したい人には物足りないカモ
- 野犬が怖い
- 食べ物が合わなくてお腹を壊す可能性がある
といった感じですかね。
でも、英語に関してはタイは観光大国で、
特にチェンマイはタイ第二の都市なのであちこちに欧米人の方々がいます。

なのでそういった人たちと英語でコミュニケーションをとる機会もたくさん作れます。
食べ物も最初は屋台のものが体に合わなかったけど、
次第に態勢がついてきてなれます。(人によるけど)
いざとなったらセブンイレブンもたくさんあるので心配ないかと。
英語圏じゃないけど、英語を話す機会はたくさんある
僕はタイ留学で、英語とタイ語、そしてビジネスを中心に勉強しました。
大学では英語、日常はタイ語といった使い分けで生活してました。

つまり英語圏でないにせよ、
英語を話す機会はめちゃくちゃあります。
また、さっきも言った通り
たくさんの欧米人が住んでいたり、旅行に来ているので、ネイティブから学ぶことも可能!
大学の先生も、欧米の方がたくさんいました。
その環境のおかげで僕は、
タイ語はもちろん、
中学レベルだった英語力も4か月でだいぶ伸びました。
今では会話は普通にできます!
また、日常生活でも、日本とタイは全くと違う
雰囲気と文化を持ってる魅力的で面白い国です!
そこから感じられること、学べることもたくさんあって、
めちゃくちゃ有意義な留学生活を実現できる素敵な国です!!
まとめ
- 資金面で留学を諦めかけてた人
- 英語が自信ないけど留学に興味ある人
- 異世界を体験したいけど治安が心配な人
そんな人にタイ留学は本当におすすめ!
めちゃくちゃコスパ良すぎ、穴場の留学先ですよ!
タイ留学でかかった全費用

4か月分の資金まとめ
・海外旅行保険 約5万円
・往復航空券(成田⇔チェンマイ) 約10万円
・授業料(1セメスター) 約10万円
・家賃(1ヵ月約1万5000円×4か月) 約6万円
・光熱費(1か月約1000円×4か月) 約4000円
・食費(1日約400円×120日) 約4万8000円
・その他(交際費など) 約10万円
合計 約46万2000円
※なお、僕の通ってる東京の某私立大学は同じ期間で、授業料のみでも約50万かかる...

ー追記ー
タイをはじめ、東南アジア諸国は近年目覚ましい経済成長を遂げています。
それに伴いだんだん物価も絶賛上昇中です!
行くならできるだけ早めにいくのが金銭面的にはオススメです。
投稿者プロフィール
-
僕はバックパッカー、ネットビジネス、Webライティング、コンテンツ販売、メンタルコンサルティングを主にやっています。
これだけやっていると、超アクティブで才能のある奴だと思われがちですが、もともとはコミュ障で自信もなく、面接にも落ちまくるようなコンプレックスの塊でした。ましてや頭も悪く、毎日10時間の勉強時間にかかわらず、Fラン大学にしか受かりませんでした。ゆえにうつ状態になり、人間関係もこじらせ生きる意味を見出せなくなり苦しみました。
しかしそんな僕でも「失敗しても、死ぬことはない」と吹っ切れ、今までやったことの無いモノにチャレンジしまくった結果、自信がつき充実した生活、仲間を得て楽しく生きれる様になりました。
このブログではそんな僕の日々の学びや、世界を旅して得た知見をシェアします。人生に刺激を求める人、自分に自信をつけたいけど何すればいいかわからない人、海外に興味ある人は是非、読み物として面白いと思うのでどんどん好きな記事から呼んでくれれば幸いです。コメントなどくれれば喜んで返信します。
最新の投稿
エッセイ2020.07.06好奇心旺盛がゆえに悩んでること
エッセイ2020.05.11【3分で解説】スキル習得に必須の「アウトプット」重要性とやり方
未分類2020.04.21バイリンガールちかの炎上について思うこと
エッセイ2020.04.20完璧主義で苦しんでるあなたへ
コメントを残す