言うまでもなく、パスポートは旅の必需品です。
高機能バックパック、スーツケース、クレジットカードがあっても
パスポートがなければ旅は始まりません。
⇒【おススメ】持つ、転がす、背負う。あらゆる場面でカスタマイズできる3WAYバックパックが便利すぎた!
パスポートは立派な日本政府の身分証明書です。
日本人であることを証明します。
パスポートを申請する
パスポートは2種類あります。
10年間有効なもの(赤色)と5年間有効なもの(青色)です。
10年間有効なものは20歳以上のみになってます。
残存期間が1年を切ったら新規発給申請ができます。
パスポートの取得
各都道府県の旅券課、パスポートセンターで手続きができます。
旅行会社で申請の代行手続きもできます。
楽ですが、手数料がとられるので自分でできればやった方がいいです。
いずれにせよ、受け取りは本人しかできません。
夏休みやゴールデンウィークなどのピーク時を除いて
申請で約1時間、受け取りは約30分です。
もし本人が申請手続きに行けない場合は
申請用紙をあらかじめ記入し、用意することで、
親族などに代行申請してもらうこともできます。
しかし先ほど述べたように、受け取りは本人しかできません。
申請に必要な書類
①一般旅券発給申請書...1通
各都道府県の旅券課、パスポートセンターまたは各市町村の役所で受け取れます。
未成年の方は申請書に親権者または後見人のサイン
または同意書が必要です。
②戸籍謄(抄)本...1通
本籍地の市区町村役場で、6ヶ月以内に発行されたものです。
もし有効期間内のパスポートとを持っていて
申請時に氏名や本籍地が変わっていなければ必要ないです。
③身分証明書...コピーは不可
有効期間内や失効後6ヶ月以内のパスポート、運転免許証など
公的機関発行で写真付きのものは1点。
健康保険証など写真無しのものは
学生証や会社の身分証明書、
失効後6か月以上過ぎたパスポートと合わせて2点が必要です。
また、マイナンバーカードも本人確認書類の1つとして適用されます。
④写真
縦4.5㎝ × 横3.5㎝。
正面向き、無帽、背景無地で6か月以内に撮影したもの。
裏側には名前を書いておきましょう。
⑤有効なパスポート(旅券)
有効期間内のものがあったら必ず持っていきましょう。
申請にかかる期間と受領
申請から1週間から10日間ほどで
パスポートが発給されます(休日・祝日除く)。
受領日には
申請時にもらった受領書と発給手数料(5年=1万1000円、10年=1万6000円)
を持っていきます。
何度も言いますが、必ず本人が受領します。
※証紙、印紙はその場で買えます。
おわりに
旅を思いっきり楽しむためにも、
パスポートをしっかり取得しましょう。
少し面倒な作業かもしれませんが、
後には一生ものの経験価値が転がっています。
関連記事です。
⇒【バックパッカー】東南アジア6ヵ国周遊に持っていった荷物15選!!
投稿者プロフィール
-
僕はバックパッカー、ネットビジネス、Webライティング、コンテンツ販売、メンタルコンサルティングを主にやっています。
これだけやっていると、超アクティブで才能のある奴だと思われがちですが、もともとはコミュ障で自信もなく、面接にも落ちまくるようなコンプレックスの塊でした。ましてや頭も悪く、毎日10時間の勉強時間にかかわらず、Fラン大学にしか受かりませんでした。ゆえにうつ状態になり、人間関係もこじらせ生きる意味を見出せなくなり苦しみました。
しかしそんな僕でも「失敗しても、死ぬことはない」と吹っ切れ、今までやったことの無いモノにチャレンジしまくった結果、自信がつき充実した生活、仲間を得て楽しく生きれる様になりました。
このブログではそんな僕の日々の学びや、世界を旅して得た知見をシェアします。人生に刺激を求める人、自分に自信をつけたいけど何すればいいかわからない人、海外に興味ある人は是非、読み物として面白いと思うのでどんどん好きな記事から呼んでくれれば幸いです。コメントなどくれれば喜んで返信します。
最新の投稿
エッセイ2020.07.06好奇心旺盛がゆえに悩んでること
エッセイ2020.05.11【3分で解説】スキル習得に必須の「アウトプット」重要性とやり方
未分類2020.04.21バイリンガールちかの炎上について思うこと
エッセイ2020.04.20完璧主義で苦しんでるあなたへ
コメントを残す