プレゼンテーションや普段の日常会話など、
自分の考えを人に伝える際に、
「なかなか相手に分かってもらえないなー」
って経験をしたことがだれでもあると思います。
というのも僕自身が最近、
自分の海外渡航の体験談をプレゼンした時にそのような状況に陥りました。
さすがにプレゼンの最中に自分の話を聞いてくれてない事に気づいたときは、
気持ちが滅入りましたwww
せっかく何か話すなら、相手に伝えたいし、影響を与えられればなお嬉しい!
人は普段の会話でみんな情報発信を絶対にしてるので、
トークで人を引き付けるテクニックは必ず知っておくべきです。
そこで今回は、
同じ失敗を二度と繰り返さないためにも、どーしたら相手が自分の話に興味を持ってくれるか
をシェアします☆
- トーク力を上げて自分の経験や意見をしっかり伝えたい!
- 話を聞いて欲しいけどどうすればいいか分からない!
という方、必見です☆
冒頭でメリットやインパクトのある言葉を提示する!
これが結論となります。
そうすることで聞き手は「おっ?」
てなるし、興味を示してくれます。
そもそも聞いてもメリットやインパクトのない話は聞きたいとは絶対思わないし、
退屈に感じてしまいます。
人と会う際に第一印象が大事なのと一緒で、
トークにおいても同じことが言えます。
「この話を聞くことで、得することがありそうだ」
「何を言い出すんだろう?」
って冒頭で思わせる必要があります。
これが出来ると、聞き手は話の集中して聞いてくれやすくなるので、
内容もスラスラ入ってくるようになります。
これはいわゆる「撒き餌」の様なもので、
聞き手を自分の世界に引き込む効果があるんです。
例えば、ビジネスであれば
「これを使えば、コストが10分の1に!!」
資格の講座であれば
「この中に5人のバカがいます。今まで何千人の簿記の公演をしてきましたが、私が今まで指導してきた中での合格率は95%です。では、授業を始めます。」
といった感じです。インパクトありますよねw
こーいう工夫1つでだいぶ聞き手の態度は変わるし、
話す人自身もしっかり聞いてもらえてるのでモチベーションが上がるし、
自信になります。
トーク力を磨くことで、キャリアアップや人間関係に良い影響を与えてくれるし、
それによって自分に自信がついて人生が楽しくなるので、
ぜひ実践してください☆
僕自身もまだこの部分はとても弱いので、一緒に頑張りましょう!
ではっ!
関連記事です。
投稿者プロフィール
-
僕はバックパッカー、ネットビジネス、Webライティング、コンテンツ販売、メンタルコンサルティングを主にやっています。
これだけやっていると、超アクティブで才能のある奴だと思われがちですが、もともとはコミュ障で自信もなく、面接にも落ちまくるようなコンプレックスの塊でした。ましてや頭も悪く、毎日10時間の勉強時間にかかわらず、Fラン大学にしか受かりませんでした。ゆえにうつ状態になり、人間関係もこじらせ生きる意味を見出せなくなり苦しみました。
しかしそんな僕でも「失敗しても、死ぬことはない」と吹っ切れ、今までやったことの無いモノにチャレンジしまくった結果、自信がつき充実した生活、仲間を得て楽しく生きれる様になりました。
このブログではそんな僕の日々の学びや、世界を旅して得た知見をシェアします。人生に刺激を求める人、自分に自信をつけたいけど何すればいいかわからない人、海外に興味ある人は是非、読み物として面白いと思うのでどんどん好きな記事から呼んでくれれば幸いです。コメントなどくれれば喜んで返信します。
最新の投稿
エッセイ2020.07.06好奇心旺盛がゆえに悩んでること
エッセイ2020.05.11【3分で解説】スキル習得に必須の「アウトプット」重要性とやり方
未分類2020.04.21バイリンガールちかの炎上について思うこと
エッセイ2020.04.20完璧主義で苦しんでるあなたへ
コメントを残す