僕は集中力がない、いや、ないと錯覚してました。
物事は何でも、集中的に行った方が成果が出やすいです。
今持ってるエネルギーを全力で1つのことに注げるから。
なに当たり前のことをいってんだとwww
だけど、これを意識できてる人はめちゃくちゃ少ない。
年単位の計画立てたって、結局大半はやらないです。
だったら今やることを全力で集中しましょう。
1つ決めて、やりまくる!
たしかに、選択肢がたくさんあることは可能性が広がっていいことかもしれないけど、
結局選んで実際にやることは1つだけです。
それを終えたらまた次のことをやる。
つまり、いかに絞れるかって言うこと。
選択肢は多いに越したことはないけど、やることは1つ。
多くを欲張って同時にやると、分散して全部中途半端になります。
年単位で計画立てることはほぼ不可能。選択肢多すぎww
やることが多すぎて再現できないんです。
意識が分散して一つの物事の制度が低くなります。今まで自分が集中できなかったのは、選択肢が多くて色々選べる環境だったから。
「レポート書こうかな、スマホいじろうかな」
ではダメなわけで、1つしかできない状況にしようぜってことです。
映画館だって、皆よっぽどつまらなくない限りしっかり見るじゃないですか。
これは、「見る」という選択肢以外ないからです。
だって、おしゃべりしたりケータイいじったりすると怒られるじゃないですかwww
つまみだされますよねwww
このように、
「これしかやることねーんだもん」
っていう状態が最強、集中できるってことです。
そして集中して取り組んだ物事の質は高まります。
色々分散させず、一つに絞って集中する。
終わったらまた次のものを選んで、集中する。
その繰り返しが成果を出すのに大切なんで、皆さんも実践しましょう☆
具体的な実践法としては、
小・中・高生のように、時間割の様な計画を作るのが効果的です。
この時間は何をやるって決めたら、それだけやる!
っとするだけで、集中して取り組めます。
結果的に、あれやこれやと手を付けて
全部中途半端にするより満足度がめっちゃ高いです。
ようは一途になれってこと。彼・彼女は1人でいーよ。
一人とやりまくったら(集中して)
また違うのと付き合えばイーじゃん的なwww
これはあくまで例えなんで、僕は実際そんなことしませんw
何はともあれ、だいたいのことは短期集中しまくることで結果出ます。
英語力0だった僕は4か月集中しまくって(留学で)
ある程度の英会話はできるよーになりました。
まだまだ勉強中だけど。
だけど、短期集中の効果はマジでえげつねーー
ということを実感したんです。
とにかく今やることを一つだけ決めて、やりまくる。
これでだいぶ今まで集中力がないと思ってた人も集中できるようになります。
事実、僕自身がこの方法を実証済みなので、自信をもってお勧めできます!!
批判を受けて悩んでいるあなたへを合わせて読むことを強くお勧めします☆
選択と集中の重要性についてより深く知れて、
思考が洗練されます。
投稿者プロフィール
-
僕はバックパッカー、ネットビジネス、Webライティング、コンテンツ販売、メンタルコンサルティングを主にやっています。
これだけやっていると、超アクティブで才能のある奴だと思われがちですが、もともとはコミュ障で自信もなく、面接にも落ちまくるようなコンプレックスの塊でした。ましてや頭も悪く、毎日10時間の勉強時間にかかわらず、Fラン大学にしか受かりませんでした。ゆえにうつ状態になり、人間関係もこじらせ生きる意味を見出せなくなり苦しみました。
しかしそんな僕でも「失敗しても、死ぬことはない」と吹っ切れ、今までやったことの無いモノにチャレンジしまくった結果、自信がつき充実した生活、仲間を得て楽しく生きれる様になりました。
このブログではそんな僕の日々の学びや、世界を旅して得た知見をシェアします。人生に刺激を求める人、自分に自信をつけたいけど何すればいいかわからない人、海外に興味ある人は是非、読み物として面白いと思うのでどんどん好きな記事から呼んでくれれば幸いです。コメントなどくれれば喜んで返信します。
最新の投稿
エッセイ2020.07.06好奇心旺盛がゆえに悩んでること
エッセイ2020.05.11【3分で解説】スキル習得に必須の「アウトプット」重要性とやり方
未分類2020.04.21バイリンガールちかの炎上について思うこと
エッセイ2020.04.20完璧主義で苦しんでるあなたへ
コメントを残す